鎖骨の次は腰、骨盤の位置です。
検査内容は
- 腰骨の左右差を前からみる
- 腰骨とお尻側(おじぎした時ぽこっとした所)の差を横からみる
- 腰の前傾・後傾をみる
なんの事やらですよね。
簡単に出来る方法を試して下さい。
普段の立ち姿での足の向きをみます
足が左右並行で有ればOK
片足又は両足が外・内に向いている場合は
骨盤の開きなど考えられますので、その影響もあります
普段から意識して無理に足を揃えている方がいますが
膝や足首に負担をかけていますので改善したいですね。
そういう方は足踏みチェックしてみましょう
目印がある位置で足を揃えて、目を閉じて
その場で大きく腕を振って、大きく足踏みします
20歩〜30歩足踏みしてみましょう
はい!止まりました、足の向き&体の向きもみます
体が正面を向いていないなら骨盤の影響考えられます。
骨盤ストレッチや整体院での施術が良いと思います。